2022年03月21日 (月) | 編集 |
2022年3月21日でございます。

茶色だった地面が
若草色に萌えてきました。

早咲きの桜がちらほらと…
そろそろ
おかむらさきが休眠から
覚める頃です。


露地の苗はまだまだですが
真っ黒だった葉が
濃い灰色に変わりました。

こちらはハウス内の苗

ほら
休眠打破でございます。
新芽が灰色と緑の中間へ
やせ細っていた芽がぷくりと太る
側枝が
わさわさと伸び始める
緩効性肥料の効果もあって
何もしないよりは
少しだけ早いようです。

そして
こちらが何もしない代表のような
挿し木の休眠打破です。
ビニールと不織布の保温はあったけれど
肥料分は無し
それでも…

こちらも休眠打破が近い
地表の上に出ている部分は
まだまだ灰色
パーライトの中の埋もれていた部分は
緑色
90日近く経過しても
挿し穂はまだ生きていることが
こうして確認できます。
ここから発根して
全体が緑になって
新芽が上に伸びる
これからは
気温が上がるので
あっという間に水切れします。
とか言うていたら
明日から真冬に戻るらしい
今年はなかなかに
手強い春でございます。
つづく
>>>>>>>>
にほんブログ村

茶色だった地面が
若草色に萌えてきました。

早咲きの桜がちらほらと…
そろそろ
おかむらさきが休眠から
覚める頃です。


露地の苗はまだまだですが
真っ黒だった葉が
濃い灰色に変わりました。

こちらはハウス内の苗

ほら
休眠打破でございます。
新芽が灰色と緑の中間へ
やせ細っていた芽がぷくりと太る
側枝が
わさわさと伸び始める
緩効性肥料の効果もあって
何もしないよりは
少しだけ早いようです。

そして
こちらが何もしない代表のような
挿し木の休眠打破です。
ビニールと不織布の保温はあったけれど
肥料分は無し
それでも…

こちらも休眠打破が近い
地表の上に出ている部分は
まだまだ灰色
パーライトの中の埋もれていた部分は
緑色
90日近く経過しても
挿し穂はまだ生きていることが
こうして確認できます。
ここから発根して
全体が緑になって
新芽が上に伸びる
これからは
気温が上がるので
あっという間に水切れします。
とか言うていたら
明日から真冬に戻るらしい
今年はなかなかに
手強い春でございます。
つづく
>>>>>>>>

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |